知っている単語のように見えるものの、頭に何か違う文字が付いている英語語は多くあります。

そのような単語の一つが「compromised」です。

「promise(約束する)」と音が似ているものの、「compromised」は「妥協する」や「危険にさらす」など、「Promise」とは全く異なります。

そこで本記事では、「compromised」の意味と使い方を徹底的に解説します。

「promise」との違いから、「compromised」の具体的な使用例、類語との使い分けまで、詳しく紹介していきます。

本記事を通じて、「compromised」の意味と使い方を正しく理解し、適切な文脈で使いこなせるようになることを目指しましょう。

「compromise」と「promise」の違い

「promise」の意味とニュアンス

「promise」は、「約束する」という意味の動詞であり、「約束事」という意味の名詞としても使われます。「promise」には、前向きで建設的な意味合いがあります。

例えば、以下のような文では、「promise」が「約束する」という前向きな意味で使われています。

  • I promise to help you with your homework tomorrow.(明日、宿題を手伝うことを約束します。)
  • She made a promise to visit her grandparents every month.(彼女は毎月祖父母を訪ねると約束しました。)

このように、「promise」は前向きな約束を表す言葉です。

「compromise」の意味とニュアンス

一方、「compromise」は、「妥協する」や「譲歩する」という意味の動詞であり、「妥協案」や「譲歩」という意味の名詞としても使われます。

また、形容詞の「compromised」は、「損なわれた」や「危険にさらされた」といったネガティブな意味合いを持ちます。

以下は、「compromise」が「妥協する」という意味で使われている例です。

  • To reach an agreement, both sides will need to compromise.(合意に達するには、双方が妥協する必要があるでしょう。)

次の例では、「compromised」が「損なわれた」という否定的な意味で使われています。

  • The security of the system has been compromised by the cyber attack.(そのシステムのセキュリティは、サイバー攻撃によって損なわれました。)

このように、「compromise」と「promise」では意味とニュアンスが大きく異なることがわかります。

「com」のつく単語の特徴と「compromise」の意味の変遷

「compromise」と「promise」の違いを理解する上で、「com」という接頭辞に着目することが重要です。

「com」は、ラテン語の「一緒に、共に」を意味する「cum」に由来しており、「共同、協力」「完全に」「強調」といったニュアンスを持つ単語が多いです。

もう少し細かく説明すると、「compromise」の語源であるラテン語の「compromissum」は、「互いに約束する」という意味でした。

しかし時代とともに、「compromise」の意味は「互いに譲歩し合意に達する」というニュアンスへと変化しました。

この変化は、「com-(共に)」が表す「共同、協力」の意味合いが、「約束する」という意味に影響を与えたと考えられます。

このように、「com」のつく単語の特徴と「compromise」の意味の変遷を理解することで、「compromise」と「promise」の違いがより明確になります。

次章からは、「compromised」の具体的な意味と使い方について詳しく見ていきましょう。

「compromised」の基本的な意味

「compromised」は、動詞「compromise」の過去分詞形であり、形容詞としても使われます。ここでは、「compromise」の動詞としての意味、「compromised」の形容詞としての意味、そして「compromise」の名詞としての意味を詳しく見ていきましょう。

動詞としての「compromise」

動詞の「compromise」には、大きく分けて二つの意味があります。

  1. 妥協する、譲歩する:両者が互いに譲歩し、合意に達すること。
  2. 危険にさらす、損なう:何かを危険な状態や望ましくない状態に陥れること。

以下は、それぞれの意味で「compromise」が使われている例文です。

  • We need to find a way to compromise on this issue.(この問題について、妥協点を見出す必要があります。)
  • Don't let your personal feelings compromise your professional judgment.(個人的な感情で専門的な判断を損なわないようにしましょう。)

形容詞としての「compromised」

形容詞の「compromised」は、主に「損なわれた」「危険にさらされた」という意味で使われます。つまり、何らかの望ましくない状態に置かれている、または悪影響を受けているという状況を表します。

以下は、「compromised」が形容詞として使われている例文です。

  • The patient's immune system is compromised due to the illness.(その患者の免疫システムは病気のために損なわれています。)
  • The integrity of the investigation was compromised by the leak of confidential information.(機密情報の漏洩により、調査の信頼性は損なわれました。)

名詞としての「compromise」

名詞の「compromise」は、「妥協案」「譲歩」という意味で使われます。つまり、両者が互いに譲歩して達成した合意や解決策を指します。

以下は、「compromise」が名詞として使われている例文です。

  • The two parties reached a compromise after long negotiations.(両当事者は長い交渉の末、妥協案に達しました。)
  • The final agreement was a fair compromise between the conflicting interests.(最終的な合意は、対立する利害関係の間の公正な譲歩でした。)

このように、「compromise」という単語は、動詞、形容詞、名詞としてそれぞれ異なる意味を持ちます。特に形容詞の「compromised」は、セキュリティ、健康、公平性など、様々な分野で使われる重要な単語です。次の章では、「compromised」の具体的な使用例を見ていきましょう。

「compromised」の具体的な使用例

ここでは、「compromised」が実際にどのような文脈で使われるのか、具体的な例文を見ていきます。「compromised」は、セキュリティ、健康、公平性など、様々な分野で使用されます。

セキュリティが侵害された状況を表す

    • The company's database was compromised in the recent cyber attack, leading to the theft of sensitive customer information.

(その企業のデータベースは最近のサイバー攻撃で侵害され、機密の顧客情報が盗まれる事態となった。)

健康状態が悪化した状況を表す

    • The patient's immune system is compromised due to the aggressive cancer treatment, making them more susceptible to infections.

(その患者の免疫系は積極的ながん治療によって低下しており、感染症にかかりやすくなっている。)

公平性や中立性が損なわれた状況を表す

    • The judge's impartiality was compromised when it was revealed that he had personal ties to the defendant's family.

(その判事は被告の家族と個人的な繋がりがあったことが明らかになり、公平性が損なわれた。)

構造的な完全性が損なわれた状況を表す

    • The building's structural integrity was compromised after the powerful earthquake, making it unsafe for occupants.

(その建物は強い地震の後、構造的な完全性が損なわれ、居住者にとって安全ではなくなった。)

機密情報が漏洩した状況を表す

    • The undercover agent's identity was compromised, forcing the intelligence agency to abort the mission.

(その潜入捜査官の身元が漏洩し、情報機関は任務を中止せざるを得なくなった。)

交渉において互いに譲歩した状況を表す

    • Both parties agreed to compromise on the contract terms to reach a mutually beneficial agreement.

(両当事者は互いに有益な合意に達するため、契約条件について妥協することに同意した。)

理想や信念を曲げた状況を表す

    • The politician was accused of compromising his principles for the sake of political expediency.

(その政治家は政治的な都合のために自分の原則を曲げたと非難された。)

このように、「compromised」は様々な状況で使用され、セキュリティ、健康、公平性、構造的完全性、機密性、交渉、信念など、広い範囲をカバーしています。「compromised」の適切な使用は、英語でのコミュニケーションの質を高めるために不可欠です。

次の章では、「compromised」の類語とその使い分けについて説明します。類語との違いを理解することで、「compromised」の意味と使い方がさらに明確になるでしょう。

「compromised」の類語と使い分け

「compromised」の意味をより深く理解するために、類語とその使い分けを見ていきましょう。ここでは、「endangered」「undermined」「impaired」の3つの類語を取り上げます。

endangered

「endangered」は、「危機に瀕している」「絶滅の危機に面している」という意味の形容詞です。主に生物や種の存続が脅かされている状況で使われます。

  • Many animal species are endangered due to habitat loss and poaching.(多くの動物種が生息地の喪失と密猟のために絶滅の危機に瀕しています。)

一方、「compromised」は、より広い範囲で「危険にさらされている」状況を表します。セキュリティ、健康、公平性など、様々な分野で使用されます。

undermined

「undermined」は、「弱める」「損なう」という意味の動詞「undermine」の過去分詞形です。主に、基盤や信頼、権威などが徐々に損なわれていく状況で使われます。

  • The constant rumors and gossip undermined the manager's authority within the company.(絶え間ないうわさと噂は、会社内でのマネージャーの権威を損ないました。)

「compromised」も「損なう」という意味を持ちますが、「undermined」とは違い、突発的な事件や行為によって引き起こされる場合が多いです。

impaired

「impaired」は、「機能が損なわれた」「能力が低下した」という意味の形容詞です。主に、身体的または精神的な能力が低下した状態を表します。

  • Alcohol consumption can lead to impaired judgment and slower reaction times.(アルコールの摂取は、判断力の低下と反応時間の遅延を引き起こす可能性があります。)

「compromised」も能力の低下を表すことがありますが、「impaired」は主に個人の能力に焦点を当てているのに対し、「compromised」はより広い範囲で使われます。

これらの類語との比較から、「compromised」の意味合いがより明確になったのではないでしょうか。状況に応じて適切な単語を選ぶことが、効果的なコミュニケーションには不可欠です。

「compromise」の動詞用法の詳細

ここでは、動詞としての「compromise」の用法を詳しく見ていきます。「compromise」は他動詞と自動詞の両方の用法があり、それぞれ異なる意味を持ちます。

他動詞としての用法

他動詞として使う場合、「compromise」は「〜を損なう」「〜を危険にさらす」という意味になります。目的語には、セキュリティ、健康、評判など、様々なものが来ます。

  • The scandal compromised the politician's reputation.(そのスキャンダルは政治家の評判を損ないました。)
  • Smoking can compromise your health in many ways.(喫煙はさまざまな方法で健康を害する可能性があります。)

自動詞としての用法

自動詞として使う場合、「compromise」は「妥協する」「譲歩する」という意味になります。この場合、「on」や「with」などの前置詞を伴うことが多いです。

  • We need to compromise on the project budget to meet the deadline.(締め切りに間に合うようにプロジェクトの予算で妥協する必要があります。)
  • The union was willing to compromise with the management to avoid a strike.(組合はストライキを避けるために経営陣と妥協する用意がありました。)

このように、「compromise」の動詞用法は、他動詞と自動詞で大きく意味が異なります。文脈に応じて適切に使い分けることが重要です。

「compromised」を使った英文例

ここでは、「compromised」が実際の英語のテキストでどのように使われているのか、ニュース記事と日常会話の例を見ていきます。

ニュース記事での使用例

    • Data Breach at Major Bank: Millions of Customer Accounts Compromised

(大手銀行でのデータ侵害:数百万の顧客アカウントが危険に晒される

"A recent cyber attack on a major bank has resulted in the personal information of millions of customers being compromised. The bank is working to secure the affected accounts and has advised customers to change their passwords immediately."

(ある大手銀行への最近のサイバー攻撃により、数百万人の顧客の個人情報が危険に晒されました。銀行は影響を受けたアカウントを保護するために尽力しており、顧客にはパスワードを直ちに変更するよう勧告しています。)

日常会話での使用例

    • A: I heard you had to compromise on your dream wedding venue. What happened?

(あなたが夢の結婚式場で妥協しなければならなかったと聞きました。何があったの?)

B: Yeah, our budget was a bit tight, so we had to compromise and choose a more affordable option. But it's still a beautiful place!

(ええ、予算が少し厳しかったので、妥協してより手頃な選択肢を選ばざるを得なかったの。でもまだ美しい場所よ!)

これらの例から、「compromised」が様々な状況で使われていることがわかります。ニュース記事では、セキュリティの侵害を表すのに使われ、日常会話では、理想との妥協を表現するのに使われています。

「compromised」を適切に使いこなすには、その多様な意味合いを理解し、状況に応じて使い分けることが重要です。練習を重ねることで、より自然で効果的な英語表現が可能になるでしょう。

「compromised」の使用における注意点

「compromised」を正しく使用するには、いくつかの注意点があります。ここでは、その注意点を説明し、適切な使用法を確認します。

    • 「compromised」と「damaged」の違いに注意する

「compromised」と「damaged」はどちらも「損なわれた」という意味を持ちますが、「compromised」は主に信頼性、安全性、公平性など、抽象的な概念に使われるのに対し、「damaged」は物理的な損傷を表すことが多いです。

    • 「compromised」の受動態の使用に注意する

「compromised」は受動態で使われることが多いです。例えば、「The security of the system has been compromised.」(システムのセキュリティが損なわれました。)のように使います。能動態で使う場合は、文脈に注意が必要です。

    • 「uncompromising」との混同に注意する

「uncompromising」は「妥協しない、譲歩しない」という意味の形容詞で、「compromised」とは反対の意味合いを持ちます。例えば、「She has an uncompromising attitude towards work.」(彼女は仕事に対して妥協しない姿勢を持っています。)のように使います。

これらの注意点を踏まえることで、「compromised」を適切に使用し、誤解を避けることができます。また、状況に応じて適切な単語を選ぶことが、効果的なコミュニケーションには不可欠です。

まとめ

本記事では、「compromised」の意味と使い方について詳しく説明しました。

意味は全く違うように見えて、comの意味と由来を理解することで知っているpromiseというワードとの結びつきが理解できたのではないでしょうか?

是非、今回覚えた「compromised」という単語が、あなたのコミュニケーションの幅を広げることに役立てば幸いです。

おすすめの記事